PR

【体臭】体臭、口臭の対策の方法を教えてください。

体臭原因 口臭原因 体臭
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

私たち、日本人はもともと穀物類を食していましたので、体臭や口臭も強くありませんでした。

ところが、現在はファーストフードやインスタント食品、お肉など、食事が欧米化してきたことが原因で、体臭や口臭が強くなっています。

欧米化した食事が、体の中で消化しきれなくて、腸の中でたまってしまい、老廃物となります。

この老廃物が腐敗臭を発生して、血液に流れ込み全身を回ってしまいます。

これが汗で出ると体臭となり、呼吸で出ると口臭となるのです。

日本人は、においに敏感です。そのような中で少しでも体臭が強い人があらわれると、敬遠したり嫌われたりする傾向にあります。

人間関係がうまくいくためにも体臭や口臭は解決したいですね。

体臭や口臭の対策方法をお話しします。

 

スポンサーリンク

体臭や口臭の原因は「くさい血液」なのです。

腸内環境を整えるために善玉菌を増やす。

くさい血液を改善するには、腸内環境を整えることです。

腸内環境

腸の中のたまった老廃物(便)が腐敗するようになると悪玉菌が増えてきます。

この、悪玉菌が腸内環境を悪くしていますので、腐敗臭を発生させていますので、

腸の中で腐敗臭を発生させないように「善玉菌」の数を増やすようにすればいいのです。

善玉菌の数を増やす方法

食物繊維やオリゴ糖をとる。

善玉菌の餌となるオリゴ糖や食物繊維を摂るようにしましょう。

食物繊維といえば、さつまいもという方も多いのですが、

実際さつまいもは食物繊維がたくさん含まれているのですが、善玉菌の餌とはならないのです。

善玉菌の餌となる食物繊維は「水溶性食物繊維」なのです。

水溶性食物繊維が多く含まれる食べ物

jelly

アボカド、オクラ、きのこ類、海藻類、こんにゃく、やまいも、ごぼう、納豆などがあります。しかし、意外と知られていないのが、「寒天」の食物繊維です。

なんと、寒天は100g中80.9gが食物繊維でできていて、食品の中でも特に食物繊維を豊富に含まれています。

寒天もまた水溶性食物繊維なのです。

寒天は、牛乳寒などを作って冷蔵庫で保存すれば3日くらいはもちますので、作り置きしていてもいいですね。

 

 

 

口臭の原因

口臭や体臭の原因は「くさい血液」だとお話ししましたが、血液以外にも原因があります。

 

  • 唾液の分泌量不足による口臭
  • 免疫力の低下による口臭
  • ドライマウス(口腔乾燥症)による口臭
  • 口呼吸による口臭
  • 舌苔(ぜったい)による口臭

詳しくお話していきますね。

 

病気が原因の場合や歯槽膿漏や歯石が原因の口臭については内科医や歯科を受診して治療してください。

唾液の分泌量不足による口臭

唾液の分泌量が極端に減少すると口の中に細菌が増殖し、口臭や虫歯、歯周病などのさまざまな症状が現れます。

膵液の分泌を増やすには

・水分補給・ガムを噛む・食事はよく噛んで食べる・うがいをする・よく喋る

事を心がけてください。

免疫力の低下による口臭

免疫力が低下すると口の中の細菌が増殖したり、唾液の分泌量が抑えられたりするために口臭の原因となります。

免疫力を向上させるには

生活習慣の見直しと食生活の見直しが大切です。

・睡眠不足にならないようにする・ストレスを貯めないこと・野菜を中心とした食事

を心がけてください。

 

ドライマウス(口腔乾燥症)による口臭

口の中唾液の分泌量低下によって口の中が乾燥する症状・病気のことです。

原因としては様々なことが考えられます

・加齢(更年期)・ホルモンバランスの崩れ・口呼吸
・タバコ(喫煙)・ストレス(緊張)・不規則な生活習慣(睡眠不足)
・糖尿病・慢性関節リウマチ・放射線障害・脳血管障害
・薬の副作用(抗うつ剤・向精神薬・抗ヒスタミン薬・鎮痛薬・利尿剤)
・シェーグレン症候群

などがあげられます。また原因は一つではなくいろいろな原因が重なってドライマウスになりやすいようです。

ドライマウスの予防策は

唾液の分泌量が減ることが大きな原因ですので、ガムをかんだり、水分補給することです。

しかし、あくまでもその場しのぎの対策にすぎませんので、原因を突き止めることがドライマウス対策の第一歩です。

口呼吸による口臭

外気の空気を直接口から吸い込むようになると、、口の中が乾燥し、唾液の分泌量が不足してしまいます。また直接外からの細菌を吸い込むことになるので、口の中で細菌が増殖し、口臭に繋がってしまうのです。

口呼吸の改善方法

・鼻から呼吸することを意識する。口を閉じておくこと。

・寝るときにマスクを使用したり鼻孔や鼻腔を広げるグッズを利用する。

などを心がけてください。

舌苔(ぜったい)による口臭

舌の表面(舌乳頭)に苔(のり)が生えたように白色・褐色・黒色の食べかすや老廃物、細菌などが結合し、付着したものです。

歯ブラシでとろうとすると舌の乳頭部が傷ついて出血することもあります。この血液も口臭の原因となりますので、舌苔用の舌ブラシを使って摂るようにしてください。

 

次に紹介するのは、新潟大学医歯学総合研究科摂食嚥下リハビリテ-ション学分野と共同開発した舌ブラシです。

 

舌ブラシ ワンダブルワン

・舌の表面を傷つけないように、ブラシ部分は柔らかく、舌の形にフィットする形状
・柔らかいのに食べカスや舌苔を、綺麗に絡めとる。
・ブラシ面のU字型の繊維が、舌の微細構造に付着する舌苔を除去するように設計。
・ヘッド部分は両面使用できるようになっている。

 

(SHIKIEN) 舌用ブラシ W-1 (ダブルワン) 抗菌タイプ 

歯科を受診するほうがいい口臭

虫歯による口臭・歯周病(歯槽膿漏)による口臭・歯並びによる口臭・歯垢・歯石による口臭については歯科で治療をすることが先決です。

治療中などに、正しい歯の磨き方や歯茎マッサージの方法などを教えてもらえますので、自分で毎日マッサージを行い歯茎を丈夫にすることや磨き残しがないようにしてくださいね。

歯茎マッサージの方法については

【口臭】口臭や体臭が消えるサプリって、本当に効果があるのですか?

の中の歯茎の老化を防ぐにはで解説していますので、参考にしてください。

 

スポンサーリンク

体臭、口臭の対策の方法を教えてください:まとめ

ここまで、体臭の原因のくさい血液をきれいにする方法について紹介してきました。

血液をきれいにするには、腸内環境を整えましょう。

また、口臭の原因は口の中の環境を整えることが大切です。

歯科医を一度受診してみるといいでしょう。

定期的に受診して口腔ケアをすることでいい状態に保つことが可能です。