クロロフィルが体臭に効果があります。
クロロフィルといえば、よく耳にする言葉です。
たとえば、クロロフイルを原料にした便秘薬などもたくさんあります。
クロロフイルが体臭に効果的といわれる理由を探ってみます。
クロロフィルって一体何なのでしょうか?
クロロフイル化粧品などいろんなクロロフィルの製品があります。
でもクロロフィルって一体どんな意味なのでしょうか?
クロロフィル (Chlorophyll) は、光合成の明反応で光エネルギーを吸収する役割をもつ化学物質。葉緑素(ようりょくそ)ともいう。
ウキペデイアより引用
光合成・葉緑素と言うといかにも物理の実験で使う言葉で難しいですが、そういえば理科で習ったことがあるからクロロフィルという言葉が耳慣れしているのでしょうね?
葉緑素といえば緑の小さい粒状のお薬を思い出します。
でも、まだこれだけではわかりにくいので葉緑素で調べて見ました。
葉緑素とは?
葉緑素は、植物や藻類などに含まれる緑色の天然色素で、クロロフィルとも呼ばれています。細胞内の葉緑体の中にあり、植物が太陽光のエネルギーを使って、水と空気中の二酸化炭素から糖などの有機物を合成する光合成を行っています。
体内からコレステロールやダイオキシンなどの余分なものを排出してくれる作用があります。
わかさ生活より引用
体内から余分なものを排出する働きをしてくれるから、便秘のお薬として使用されているんですね?
納得です。
ここからは、排出以外のクロロフィルの効果を紹介します。
クロロフィルの効果・効能
クロロフィルは、
- 貧血を改善する
- 美顔効果
- デットックス効果
- 消臭・殺菌効果
と、こんなにも効果があるのです。
貧血を改善する。
クロロフィルの成分のひとつである有機ゲルマニウムは、からだのすみずみに酸素を送り届ける作用を果たすことがわかっています。
このため、クロロフィルを摂取すると、貧血の予防と改善が期待できます。
また、クロロフィルには高血圧や動脈硬化の原因となるコレステロール値を下げ、血中脂質の正常化をする働きがあることも確認されています。
美顔効果
クロロフィルは油溶性であり、角質の皮脂層で溶け、優れた抗菌性と殺菌力によって、ニキビの原因となるアクネ菌の繁殖を防ぎ、肌の炎症を抑えます。
また、ビタミンCとの相乗効果で美白・美顔などの効果があるので、化粧品の材料として広く使用されています。
デトックス効果
デトックス効果とは、身体の中の有害物質を排出することで、いわゆる解毒効果のことです。
クロロフィルは、食物繊維の5000分の1の大きさで、小腸絨毛の奥に蓄積したダイオキシン、残留農薬、有害金属(水銀、鉛)を取り除いてくれる働きがあります。
消臭・殺菌効果
クロロフィルには、消臭・殺菌効果があることが広く知られています。
例えば、匂い消しや傷薬の材料としてよくよもぎが使用されていますが、これはよもぎが大量のクロロフィルを含んでいるからです。
よもぎの効果
食物繊維はほうれん草の10倍近くあり、特によもぎに含まれるクロロフィル成分は食物繊維の5000分の1の大きさで、小腸絨毛の奥に蓄積したダイオキシン、残留農薬、有害金属(水銀、鉛)を取り除いてくれる働きがあります。
クロロフィルはヨモギなど植物にはありふれた物質ですが、動物にはまず存在しません。
しかしその唯一の例外がミドリムシです。
ミドリムシが動物的特徴を備えながらもクロロフィルを内蔵しているのは、まさに動物と植物の中間生物たるミドリムシならではの特徴ということですね。
クロロフィルはどんな食物に含まれているの?
クロロフィルを多く含む食品は、
・ほうれん草
・小松菜
・ニラ
・春菊
・海苔
・パセリ
・青じそ
・ブロッコリー
・ワカメ
・ピーマン
・モロヘイヤ
・チンゲン菜
・明日葉
・よもぎ
などです。
ほうれん草や小松菜などの緑黄色野菜、スピルリナやワカメといった海藻類に多く含まれています。
調理方法は、加熱したり、すりつぶしたりします。
なぜ加熱したりすりつぶすのかというと、固い細胞壁に囲まれており、この細胞壁を壊さなければ、クロロフィルは出てきません。普通に口で咀嚼すると言うだけでは、硬い細胞壁が壊れないのです。
つまり、クロロフィルを多く含む食品を食べても、そのまま食べては消化吸収されず、体臭や美肌の効果が期待できません。
つまり、クロロフィルを沢山含んでいる食品を選んでも、調理方法を少し考えないといけません。
面倒くさいと思う方はサプリメントを利用するほうがいいでしょう。
体臭に効果があるクロロフィルサプリメント
クロロフィル(葉緑素)が腸内へ達すると悪玉菌が生み出した悪臭の分子を化学的に酸化分解して消臭してくれるのです。
腸内で悪玉菌が生み出した悪臭のガスはすぐに便として体外へ排出されればいいのですが、排出されずに長時間腸内に留まると腸から体内へ吸収されて体中を巡ります。
これが体臭や口臭の原因の一つです。
クロロフィル(葉緑素)には消臭効果がありますが、皮膚で細菌によって汗や皮脂が分解された際の悪臭や虫歯菌、歯周病菌による悪臭には効果がありません。
青汁ならクロロフィルも一度に摂れます。
青汁の原料は、ケールや大麦若葉、明日葉などがありますが、緑色の野菜で、クロロフィルも豊富に含まれています。
普段の食事で十分なクロロフィルを摂取するためには、かなり大量の緑黄色野菜を毎日食べなければいけません。しかし、青汁ならば、コップ一杯で一日に必要なクロロフィルが手軽に摂取することができます。
口臭などの消臭効果が期待できる成分なので、クロロフィルがたっぷり含まれている青汁を毎日飲めば体臭や口臭なども体の内側から予防することができますし、加齢臭やワキガなどの対策としても有効です。
まとめ:クロロフィルが体臭に効果があります。
ここまで、クロロフィルが体臭に効果的ということをお話してきました。
食事でクロロフィルを取ることが難しい場合はサプリメントや青汁を利用してもいいでしょう。
青汁ならば簡単にクロロフィルを取ることができます。
美肌にもなりますので、一石二鳥ですね?