PR

【体臭】体臭 防止は汗をやっつけることがポイント

体臭
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

体臭防止で考えられることは体臭が出ている部分の特定をすることです。

体臭というと頭・耳・襟足・わき・足からにおう場合と加齢臭が考えられます。

そして、加齢臭以外は汗が関係していることが多いです。

ですから、汗をやっつけることが体臭防止のポイントです。

この記事では、汗をやっつける方法を紹介しています。

 

スポンサーリンク

臭いの原因は?

汗や皮脂の成分で匂いは違ってきます。

私たちの体には、エクリン汗腺、アポクリン汗腺、皮脂腺の3つの分泌腺があります。

エクリン汗腺から出る汗は、運動をした時や暑い時にかく汗で、体温調整のために必要とされる汗です。この汗は、99%の水分と1%の塩分でできている汗で、さらっとしていて粘り気がないという特徴があります。

エクリン汗腺はほぼ体全体に約230万個あるといわれ、日常的に汗を分泌しています。またこの汗自体に臭いはないのですが、皮脂腺から出る皮脂を取り込むことで、いわゆる汗くささの原因となります。

もう一つのアポクリン汗腺から出る汗が、特有の臭いの原因になるといわれています。

アポクリン汗腺はわきの下や耳の中、また乳首の周囲や性器の周辺など、体の特定の箇所に集中しているという特徴があります。

アポクリン汗腺から出る汗は、脂肪、鉄分、色素、蛍光物質、アンモニアなどでできていて、粘り気がある点がエクリン汗と違います。また乳白色の色があり、黄色い汗じみや黄バミの原因となる汗です。

この汗自体も無臭で臭いはないのですが、皮膚にある常在菌と合わさり分解することで、エクリン汗腺からの汗が原因となる汗の臭いとは違う、特有のわきが臭の発生原因となります。

皮脂腺は全身の皮膚に分布する腺組織で、皮脂腺からは汗ではなく油脂成分が分泌されます。皮脂腺から分泌される脂肪分は細菌が増殖する原因となり、臭いの発生につながるといわれています。

独特なにおいのもとは?

頭皮臭

角質細胞がはがれ落ち,フケが発生しやすい。毛髪が周囲のニオイを吸着・凝縮

アルデヒド類、脂肪酸など(頭皮臭と頭髪臭が入り混じったニオイ)

わき臭

アポクリン腺が多い、皮膚常在菌が多い。

3-メチル-2-ヘキセン酸(わき独特のニオイ)ビニルケトン類(ツンとした酸化臭)など

足臭

エクリン腺がとくに多い(背中や胸の5~10倍)角質が厚い。靴や靴下で密閉されて、匂いがこもる。

イソ吉草酸(足の裏独特のニオイ)など

加齢臭

加齢にともない、皮脂成分にパルミトオレイン酸などが増える。過酸化脂質が増える。

ノネナールなど(独特のニオイ)

 

 

このように見ていくと体臭といわれるわきのにおいや足の裏のにおい、頭皮のにおいはそれぞれ違うにおい成分だということがわかります。

体臭防止対策

まず原因となる汗の対策が必要です。

自分でできる体臭防止対策方法としては、やはりまず汗をかいたら濡れたタオルや市販の汗拭きシートなどでこまめに汗を拭き取り、体を清潔に保ち臭いを出さないよう工夫を心がけることになります。その中でも入浴は全身の汗や汚れやほこりを一度に落としてくれます。

毎日お風呂に入って汗を洗い流して、汗がとどまる場所を清潔に保つようにしましょう。

入浴で体臭対策

ボディシャンプーの選び方に注意してください。

殺菌成分が配合されているのがお勧めです

もちろん固形石鹸でも殺菌成分が配合されているのがありますので、そのようなものを使うようにしましょう。肌が荒れやすい人や敏感肌の人は、肌にやさしい低刺激のものを選ぶようにしましょう。

特にひじ、わきの下やひざの裏、足の指の間などしわが多く汗がたまりやすいところは念入りに洗うようにしましょう。

石鹸成分や洗浄成分が肌に残るとにおいの原因となります。洗い流しも十分に行いましょう。

また、洗髪したときは濡れたままにしないですぐに乾かすようにしましょう。濡れたままにすると匂いが髪に移りやすく菌も繁殖しやすくなります。

特に夏場は乾かすのが面倒だといって、半乾きのままで就寝する人もいるようですが、きちんと乾かしてから就寝するようにしましょう。

嫌な臭いは洗って断つ!!

 

わき毛を処理する。

わきの下のにおいが気になる人はわき毛の処理をしてみましょう。

男性の場合は、わき毛の処理というと躊躇する人もいるかもしれませんが、わきのにおいを考えると、短くカットするだけでも風通しがよくなります。

089985

自宅での体臭対策

これはなんといっても生活習慣の見直しにつきます。

食事

肉類、バター、チョコレートなど、動物性タンパク質や脂肪の多い食品は控え、腸内環境を整える食品を摂るようにしましょう。

腸内環境を整える食品には、乳酸菌、オリゴ糖、食物繊維などを含む、メカブやわかめ、モズクなどの海藻類や、ヨーグルト、豆乳や納豆などの大豆製品、緑黄色野菜やきのこ類などがあります。

 

運動をしましょう。

汗をかかないでいると汗腺の機能は低下して汗の質も悪くなるといわれています。

と言って突然急な運動をしてもストレスとなってにおいの原因となります。

体に負担のかからないウォーキングなどを生活の中に取り入れて、汗をかくようにしましょう。

 

喫煙やストレスも体臭のもとです。

煙草を吸う人は体に煙草のにおいが染みついています。近くに寄ってこられただけで、

「あっ!この人煙草すうんだ。」というのがわかります。

喫煙者にはわからない臭いが禁煙者にはわかるのです。

健康にもよくありませんので、煙草は早くやめたがいいですね。

それと同時にストレスがたまると体から匂いが出るようです。

上手にストレスと付け合っていきたいですね。

 

外出先での体臭対策

外出前には、制汗剤などを利用しましょう。しっかり乾燥させて出かけるようにしましょう。

汗をかいたと思ったら、市販のふき取りシートや濡れタオルなどで汗を拭きとります。濡れたものの方が汗だけでなく雑菌や汚れもふき取ってくれますので、濡れたものを使うようにしましょう。

汗を洋服にしみこませないようにしましょう。

男性でアンダーシャツをつけていない人が多いと思います。

汗かきな男性の場合は、カッターシャツのわきの部分が黄色くなることもあります。

こまめに汗を拭きとることができない人はぜひともアンダーシャツを着用するようにしてください。女性の場合は汗取りパットなどを使ってみてくださいね。

 

まとめ:体臭 防止は汗をやっつけることがポイント

ここまで値臭防止についてお話してきました。

生活習慣を見直すことで体臭は減らすことができます。

食生活と運動、ストレスをためないことなどですから取り組んでいきましょう。

こまめに汗を拭きとることも大切です。