PR

【頭皮臭】頭・髪の毛の臭いを消したいのです。原因と消す方法を教えて下さい。

頭皮臭 体臭
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

電車の中やエレベーターで髪の毛がべたついている人の横になったり、たまたま隣り合わせた人の髪の毛の匂いがとても我慢できない臭さだったということを経験したことはありますか?

とても不愉快で気分が悪くなります。

 

本人は、気が付かないのかしれませんが、周りの人をどれだけ嫌な気持ちにすればいいのかと思うと本当に腹が立ちます。

もしかしたら、今使っているシャンプーの選び方やケアの方法が間違っているのかもしれませんよ。

この記事ではシャンプーの選び方とケアの方法を紹介します。

 

 

スポンサーリンク

頭が臭う原因

頭皮が臭う場合と髪の毛が臭う場合があります。

頭皮が臭う場合

頭皮には汗腺と皮脂腺が体の中で最も多くあるそうです。

  • 地肌の質が脂っぽい。
  • 余分な皮脂や汚れが頭皮や毛穴に残っている。
  • 臭いの元が体内から出ている。

ことがあげられます。

地肌の質が脂っぽいことの対策としては、臭いが体内からでているとことと対処法は同じなのですが、生活習慣や食生活を見直すことです。特にタバコ・にんにく等を取り過ぎると体の中から嫌な匂いが発せられます。

 

また、頭皮のみならず過剰な動物性タンパク質の食べ過ぎも体臭を悪くする元です。食生活を見なおして腸内環境を良くすることが頭皮のニオイ対策となります。

 

毎日シャンプーしているのに臭いが臭いという場合は、余分な皮脂が落としきれていないのが原因です。

頭皮の皮脂が細菌によって分解されるときにくさい臭いが発生します。

 

また、シャンプーも油でできています。

皮脂を落とそうと思って、つい使い過ぎるとシャンプーの成分が頭皮に残ったままになります。この残ったシャンプーが雑菌の栄養になっているのです。

 

 

毛髪が臭う場合

 

焼肉屋さんにいったり、焼き鳥屋さんに行くと臭いが髪の毛についたりしたことがありませんか?

髪の毛に煙草の臭いがつくと本当に気分が悪くなります。

 

健康な髪の毛なら臭いもそんなにつかないはずなのですが、ヘアカーラーやパーマなどで髪の毛が傷んでいると痛んだ部分から臭いががつきやすくなるそうです。

 

健康な毛髪や頭皮を保つには生活習慣の見直しと食生活の改善、それと正しいヘアケアが必要になってきます。

 

正しいシャンプーの仕方

普段何気なくシャンプーをしていますが、あなたのそのシャンプーのやり方がまちがっているので、髪の毛が臭いのかもしれませんよ。

正しいシャンプーの方法をお知らせします。

シャンプーの仕方

  1. ぬるま湯で十分に髪の毛を濡らします。
  2. シャンプー剤は手で取って軽く泡立ててから使います
  3. 指の腹で、頭皮を軽くマッサージするように洗います。
  4. すすぎはしっかりしましょう。
  5. リンス・コンディショナーは、毛髪をコーティングする役割をします。
  6. トリートメントは、水分・油分などを補うためです。

シャンプー後は、タオルドライ後、ドライヤーなどを使って、しっかり乾かして寝るようにします。

きちんと乾かず湿ったままで寝ると、雑菌やカビが繁殖しやすくなります。

 

オーガニックシャンプーの常識を変えた【ハーブガーデン】

 

 

生活習慣の見直し

生活習慣を見直すことは頭皮や毛髪だけでなく、肌や健康状態にも影響します。

顔の皮膚と頭皮はつながっていますので、生活習慣を見直すことで体全体が良い環境となると

頭皮や毛髪の臭いだけでなく体臭も改善できることでしょう。

  • バランスの良い食事をとる。
  • 煙草とお酒を控える。
  • 睡眠
  • ホルモンの状態に注意する。

バランスの良い食事

髪の毛も頭皮もたんぱく質で出来ています。亜鉛・鉄・ビタミンなどが大事です。

たんぱく質を中心に、海藻類やきのこ類を取るようにしましょう。

 

また、貧血になると髪の毛が抜けますので、鉄分をきちんと取るようにしましょう。

皮脂の分泌が多い人はビタミンAやビタミンBを取るように心がけましょう。抗酸化食品のビタミンCやビタミンE,ポリフェノールがいいでしょう。

煙草とお酒を控えましょう。

煙草は昔から百害あって一利なしと言われています。ニコチンを無毒化させるために大量の抗酸化成分を消費します。

タバコ臭

ビタミンCを意識的にとっても、煙草1本でレモン1個分のビタミンCが消費されます。1日1個分のビタミンCをとっていますか?

またニコチンは血流を悪化させるため、頭皮、毛髪へ影響し、臭いやすい状態にします。

睡眠が大事です。

睡眠中に成長ホルモンが分泌され、頭皮や毛髪を健康的な状態に保ちます。。

睡眠不足になると、成長ホルモン分泌が低下するだけでなく、血行不良、酸化ストレスにより、頭皮状態が悪化します。

睡眠不足になると臭いが発生し、髪の毛が抜ける原因の一つとなります。

 

ホルモンの状態に注意。

ホルモンには皮脂腺を活発にする働きがあります。黄体ホルモンの分泌で、皮脂腺も活発になり、一般的に脂っぽくなることがあります。

 

女性ホルモンのバランスが崩れ生理不順になると、頭皮の皮脂分泌が過剰になることもありますので、ホルモンのバランスに注意するようにしましょう。

 

 

まとめ。

生活習慣や食生活を見直すことで頭皮や髪の毛の臭いも気にならなくなることがあります。

ストレスを溜めない生活をすること、いつも朗らかにわらっていること、正しいシャンプーの方法などで改善していきましょう。

 

体臭
スポンサーリンク
シェアする
たる美をフォローする
60過ぎてもきれいでいたい!!