歯を磨くたびに、出血していたのが、気が付くと歯茎がぶよぶよに腫れていたなんて言うことがありませんか?
歯茎の腫れでは本当に悩まされます。
どこかが悪いので歯茎は腫れるのです。
人間おなかが痛くっても寝ることはできますが、歯が痛い場合は寝ることができません。
歯科に通院していても不思議なことに、深夜や休診日に歯が痛くなることが多く、自分である程度の対処法を知っておかないといけません。
このページでは、
歯茎が腫れる原因と対処法をお伝えします。
奥の歯茎が腫れる原因は?
- 親知らず
- 虫歯
- 歯の根元の膿
- 歯肉炎・歯周病
- 歯の根元が折れる
が、考えられます。
詳しく解説していきますね。
親知らず
昔から親知らずを抜くのは命がけといいます。
親知らずは、一度に顔を出すのではないので、歯茎からちょっと顔を出したと時に舌の先に当たるようになると、とても気になります。
また、親知らずは真直ぐに生えてくるわけではありません。
イラストのように横を向いていたりすることも多く、歯科医と相談の上抜歯するといいでしょう。
また、真直ぐに生えてきても歯ブラシで磨きにくいことが多いようです。
そのために歯垢が取りにくく、虫歯になることが多いのです。
就寝前に必ず歯ブラシをつかって歯を磨くことと、デンタルフロスを使って歯と歯の間の歯垢を取ることをお勧めします。
虫歯
虫歯の治療を終わり、数年たつとそのかぶせ物が取れてしまったということはありませんか?
そのような場合は知らないうちに虫歯が進行していることが考えられます。
また、現在保険治療で使われている詰め物(銀歯)は、汚れが付きやすい材料でもあるので、きちんとした歯磨きとデンタルフロスを使って歯垢を取ることが大事です。
歯の根元の膿
歯の根元の膿のことを根尖病巣(こんせんびょうそう)といいます。
虫歯をそのままにしていたり、虫歯の根元の治療がうまくいかなかったときにできます。
これは急に歯茎が腫れたり痛みが出てくるのですが、これだけで終わらずに、鼻やあごの骨や手足にも影響が出ることがあります。
歯根嚢胞(しこんのうほう)と呼ばれることもあります。
20年位前になるでしょうか、突然前歯の歯茎が痛み出しました。そこは治療が終わっていた部分でしたが、先生曰く膿が溜まって出る道がないから歯茎が腫れて痛くなっている。
膿が出る道を作るから今度からは腫れないようになるからと言われてたとを、この記事を書きながら思い出していたところです。
歯肉炎・歯周病
歯肉炎というのは、歯茎の溝に細菌がたまり、細菌の影響で歯茎が赤くはれたり、歯磨きの時に出血したりします。
これが進むと歯周ポケットが深くなっていきます。
歯科医に行くとなんだか先に針のようなものがついている器具を使って3とか5とか言っているのを覚えていませんか?
歯周ポケットの深さを調べているのです。
歯周ポケットができると歯ブラシではなかなか汚れを落とすことができません。
すると余計に歯肉炎が進んで歯周病となってしまいます。
歯の根元が折れる
歯の根元が折れることを歯根破折(しこんはせつ)といいます。
神経を抜いた歯や今まで神経にまで達した治療をした歯などが、すごく硬いものをかんだり、歯ぎしりや打撲など歯への大きな負担が原因となり歯の根元が折れることがあります。
歯茎の腫れの対処方法
歯医者に行きましょう。
不思議なもので歯茎の腫れなどは決まって夜や土日に起こるものです。
ですから、必ず冷えピタと鎮痛剤は用意しておきましょう。
ロキソニンやカロナールが私には効き目があります。
歯茎が腫れるのは、炎症ですから、冷やすと少しは収まります。
さっきもお話ししたのですが、おなかが痛くっても寝ることはできますが、歯が痛い場合はとてもじゃないけど、寝られません。
ちょっとでも、出血や詰め物が取れたり、出血などがあった場合は、すぐに歯科を受診することをお勧めします。
それが一番痛みも少なく自分自身がらくな方法ですから・・・。
定期的に通院している歯科の先生から、超音波歯ブラシを勧められました。
PHILIPS(フィリップス) 電動歯ブラシ ソニッケアー ダイヤモンドクリーン
手動ならコロコロ歯ブラシをお勧めします。
歯の表面がつるつるのになりますよ。
まとめ:奥の歯茎が腫れています。歯肉炎でしょうか?
ここまで奥歯の歯茎が腫れた場合の対処方について、紹介してきました。
歯科に通院していても、歯茎は腫れることがあります。
深夜や日祭日などに歯茎が腫れたりする場合などにも対処できるように冷えピタや鎮痛剤は必ず用意しておきましょうね。
今治水を用意しててもいいですね。